関連施設
介護老人保健施設 みずほ
自宅での介護が難しくなった方や、病院を退院するにはまだリハビリが必要な方等に一時的に入所していただく施設です。家庭への復帰や自立した生活を目標に、必要なリハビリや介護、その他必要な医療を提供します。
サービス内容
入所サービスと通所サービスがあります。
どちらも自立に向けた医療・看護・介護・機能訓練等を行います。
対象者
入所:要介護1以上の認定を受けた方
短期入所:要介護1以上の認定を受けた方
通所リハビリ:要介護1以上の認定を受けた方
※介護保険を受けていない方や、ご不明な点がある方は、相談員またはケアマネージャーにお気軽にご相談ください。
入所
池井病院2階に併設されており、2人部屋が5室、4人部屋が10室(定員50名)の多床室でご案内しています。男性・女性部屋と分かれていますが、ご相談に応じて2人部屋を夫婦部屋に変更し入所することも可能です。
入所中は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による個別リハを実施しています。
利用者さんの身体面の状態に応じて、引き続き池井病院内での診察も可能です。
要介護1~5の状態の方で、医療対応が必要な方の受け入れも可能です。まずはご相談ください。
お食事
普通食の他に、糖尿病食・腎臓食・減塩食の提供を行っています。また行事食の提供も行っており、季節のメニューをお楽しみいただけます。
オンライン面会
離れて暮らしているご家族とも、お顔を見ながら会話することができるサービスです。
※完全予約制
入退所の流れ
デイケア
リハビリテーション
要介護・要支援者ともに、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による個別リハを行います。
レクリエーション
集団体操、頭脳トレーニング等の趣味活動を行います。季節に合わせた屋外活動等も行っています。
入浴
明るく広々とした、個浴も兼ね備えた大浴場で入浴していただけます。
送迎サービス
ご自宅からみずほまで、スタッフが責任を持って送迎いたします。
ご相談・お問合せ
TEL
入所 0984-23-4152
デイケア 0984-48-0016
FAX
0984-22-1239
所在地
〒886-0007 宮崎県小林市真方87番地
訪問看護ステーション ひとみ
訪問看護とは、看護師・リハビリ専門職等の医療スタッフがご家庭を訪問し、その人らしい療養生活が送れるよう援助するサービスです。
ご本人・ご家族の希望を尊重しながら、より良い在宅生活が続けられるようわたしたちがサポートします。
サービス内容
24時間・365日 安心を支える訪問看護サービス
乳幼児から高齢者まで年齢にかかわりなくご利用いただけます
1.健康状態の観察や判断
血圧・脈拍・体温・酸素濃度の測定・病状の相談など
2.かかりつけ医の指示に基づく医療処置・薬の管理
床ずれの予防や傷の処置・留置カテーテルなどのチューブ類の管理・薬の相談・在宅酸素など医療機器の管理や相談など
3.療養上のお世話
清拭やおむつ交換・入浴介助・爪切り・食事介助など
4.ターミナルケア
がん末期や終末期も自宅で過ごせるように援助など
5.認知症のケア
進行予防や機能維持のための援助など
6.自宅でのリハビリテーション
関節の運動・筋力低下予防の運動・生活上の動作(食事・排泄・歩行)などの訓練や指導など
など上記の他にも療養生活における介護方法の相談や支援などを行います。
サービス提供内容詳細
(1)看護介護行為(利用者に対して)
- バイタルチェック(血圧・体温・脈拍・簡易酸素飽和度測定)
- 身体の保清(清拭・洗髪・入浴・口腔ケア・足浴手浴など)
- 療養指導(生活上の注意事項・食事指導・排泄に関する対策や指導など)
- 内服指導・管理
(2)医療的処置行為
- 血糖測定・インスリン注射等
- 創傷及び褥瘡処置
- 訪問点滴(中心静脈栄養管理、輸液ポンプ管理)
- 栄養チューブ管理ケア(経鼻チューブ・胃瘻チューブ等)
- 痰の吸引・管理ケア
- 排泄管理ケア(尿道留置カテーテル・自己導尿管理ケア・浣腸・摘便等)
- 人工肛門管理ケア
- 人工膀胱(膀胱瘻、尿管皮膚瘻等)管理ケア
- 在宅腹膜潅流管理ケア
- 在宅酸素療法管理ケア
- 在宅人工呼吸器管理ケア
- 血液透析カテーテル管理ケア
- ターミナルケア
- 気管切開(気管カニューレ挿入中)の管理ケア
- 乳幼児ケア
(3)リハビリテーション
- 拘縮予防・歩行訓練
- 日常生活動作訓練
- 言語・嚥下訓練(言語障害・失語症・嚥下障害など)
- 認知予防訓練(趣味の活用・遊びリテーションなど)
(4)介護者に対して
- 介護の方法指導・介護福祉など社会資源の紹介
- 褥瘡予防
- リハビリテーションの方法
- 食事指導(介助の工夫・方法など)
- 室内環境整備の工夫・安全対策の工夫・感染症に対する対応方法など
- 介護者の健康相談・助言
- 乳幼児の育児相談と支援
理学療法士、作業療法士、または言語聴覚士(以下、理学療法士等という)が訪問看護を提供している場合は、その訪問が看護業務の一環としてのリハビリテーションを中心としたものである場合に、看護職員の代わりに訪問させるという位置づけのものであり、理学療法士等の連携を図るために定期的に看護職員の訪問を行っています。
お申し込み方法
かかりつけの医師やケアマネージャーまたは、直接訪問看護ステーションにご相談の上、お申込みください。
訪問看護の開始には、主治医から交付される『訪問看護指示書』が必要となります。
個人情報について
当ステーションの個人情報については、当ステーションでの医療・介護サービスの提供及び診療費請求のための事務、当ステーションの管理運営業務以外の利用は原則的に行わないものとし、外部の情報提供については必要に応じて提供いたします。
従業者は、業務上知りえた利用者またはその家族の秘密を保持します。
従業者だった者に、業務上知りえた利用者またはその家族の秘密を保持させるため、従業者でなくなった後においてもこれらの秘密を保持すべき旨を、従業者との雇用契約の内容とします。
利用者の間違いが生じないように顔写真で確認させていただくこともありますが、写真撮影は強制ではありません。
オンライン資格確認
営業時間・お問い合わせ
営業時間
月曜日~金曜日(8:30~17:00)
土曜日(8:30~12:00)
※祝祭日・お盆休暇・年末年始は原則休み。この場合、他の平日へ振替をいたします。
TEL
0984-23-4154
FAX
0984-27-4138
訪問地域
小林市・えびの市・高原町
居宅介護支援事業所 みずほ
ご自宅でご高齢者がいらっしゃるご家族の方やご自身がご高齢で今後への不安をお抱えの方、今後の介護等でご心配なことはありませんか?
- 介護保険について知りたい
- 介護保険を利用するにはどうしたらいいんですか?
- 介護保険ってどんなサービスを利用できるんですか?
- 何をどこに相談したらいいか分からない
- 玄関やトイレに手摺を付けたい
- 足腰が弱くなってきたのでリハビリをしたい
- 誰かとお話ししたり趣味活動の出来る機会はないんでしょうか?
- 買い物や調理が思うように出来なくなった
- 通院が出来ないので家で医療を受けられないんですか?
- 外出する際に杖や歩行器が欲しい
- 自宅での介護に限界を感じています。今後どうしたらいいですか?
上記に限らず、お悩みや困りごとがあればいつでもご相談をお受けします。
私達はご利用者様が住み慣れた地域で自分らしく過ごして頂けるよう適切なサービスの提供をご支援いたします。
所在地
〒886-0007 宮崎県小林市真方87番地
TEL
0984-23-4153
FAX
0984-23-4156
きらり保育園
園児募集
募集期間
随時受付(定員になり次第終了)
※パート雇用の方でも預けられます
募集定員
0歳児
2人
1歳児
6人
2歳児
2人
お問い合わせ
総合企画課(0984-22-8918)まで
所在地
〒886-0007 宮崎県小林市真方87番地
TEL
0984-48-1010
FAX
0984-48-1020