糖尿病内科
・肥満症専門外来
肥満は過剰な脂肪の蓄積により体重が増え、さまざまな健康障害をもたらします。
2024年2月に通常の健康保険診療で投薬できる肥満症治療薬ウゴービ(一般名 セマグルチド)が販売されました。
診療の条件 |
||
投薬には、肥満の程度に加え、肥満に関連する疾病があるか、肥満症を専門とする医師や医療施設の資格などが定められています。 ウゴービの適応は糖尿病、脂質異常症、高血圧症のいずれかの治療中で、食事・運動療法を行っても十分な効果が得られない下記の場合です。 |
||
●体格指数(BMI 体重÷身長(m)÷身長(m))が27以上で、2つ以上の肥満に関連する健康障害を有する |
<体格指数計算方法> (例)体重78㎏、身長170cm 78÷1.7÷1.7=27(体格指数) |
|
●または体格指数が35以上 |
体格指数が35以上の肥満がある方には、食欲抑制薬マジンドール(一般名 サノレックス)による治療もあります。
当院では、下記の日程で日本肥満学会認定肥満症専門医が肥満症を診療しています。
2025年の予定(いずれも午前9時から11時) 1月11日(土)、2月8日(土)、3月15日(土) *4月以降の日程は改めてお知らせします。 |